近鉄南大阪線
藤井寺駅
北口
より東へ徒歩
7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● |
16:30-19:00 | ● | ● | ● | / | ● | / |
休診日
木曜・日曜・祝日・土曜午後
TEL
072-952-8460
初診の方は、受付時間の30分前までにご来院ください。
当院では、15歳以上の方を診察対象とさせていただいております。
皮膚の症状に関しては、皮膚科への受診をお願いしております。
長びく咳
ABOUT
長引く咳(咳喘息、ほか)
発症後3週間以上持続する咳嗽(遷延性・慢性咳嗽)を「長引く咳」と呼びます。
咳の持続期間が長くなるほど、
感染症以外が咳の原因となる可能性が高くなります
そもそも咳嗽の多くは感染症に端を発するもの(感染性咳嗽)ですが、とくに発症後8週間以上継続して症状が続く場合には、慢性咳嗽と呼びます。感染症そのものが原因となることは稀となり、以下のような原因を考えます。
CAUSE
原因
咳喘息
アトピー咳嗽
胃食道逆流症
慢性気管支炎
間質性肺炎
気管・気管支結核
後鼻漏
(上気道咳症候群)
副鼻腔気管支症候群
肺癌
気管支喘息
薬剤性
心因性
喫煙・COPD
(慢性閉塞性肺気腫)
感染後咳嗽
(百日咳・マイコプラズマなど)
上記のように慢性咳嗽は様々な原因が考えられます。
中でも咳喘息は慢性咳嗽の原因として最も頻度が高い疾患です。
これらはそれぞれ原因が異なりますので、原因を突き止め、それぞれの原因ごとに適切な治療を行わなければなりません。また、原因疾患が2つ以上合併していることも多く、そのような場合には診断・治療に難渋することもあります。
様々な症状や検査の結果から、これらのどの問題が原因で咳が起こっているかを丁寧に絞り込んで診断していきます。